\エントリーで1,000ptもらえる!/
入会キャンペーン実施中!

思考力・創造力・意欲を
楽しみながら育てる
通信教育プログラム

子どものすごい!が見つかる 新しい学び

入会キャンペーン実施中! 「ワンダーボックス for docomo」入会でdポイント(期間・用途限定)1,000ptがもらえる入会キャンペーン実施中!※「12か月一括払い」で入会された方が対象です。

キャンペーン規約

「ワンダーボックス for docomo」新規入会キャンペーン規約

株式会社NTTドコモ(以下「当社」といいます)が実施する『「ワンダーボックス for docomo」新規入会キャンペーン』(以下「本キャンペーン」といいます)は、この規約(以下「本規約」といいます)に従って実施されます。以下の内容をご確認いただき、ご同意いただいた上でご応募・ご入会ください。

キャンペーン期間
2023年6月26日(月)から
キャンペーン概要/応募条件/進呈条件
キャンペーン期間内に以下の応募条件をすべて満たした方にdポイント(期間・用途限定)1,000ptをプレゼントいたします。

<応募条件>
・キャンペーン期間中に「ワンダーボックス for docomo」12か月プランに入会された方
・本ページにある【エントリーして入会する】ボタンよりエントリーした方
※キャンペーンエントリーは〇月号の〇月10日までにエントリーすること
※〇は同じ月になります。
(例:8月号入会は8月10日までにエントリー/9月号入会は9月10日までにエントリー/10月号入会は10月10日までにエントリー)
※dポイント(期間・用途限定)進呈月までdポイントクラブ会員である方を対象とさせていただきます。
※本キャンペーンに際しては、本規約に記載の「■注意事項」も必ずご確認ください。
※本キャンペーンへの応募は「ワンダーボックス for docomo」の1契約あたり、1回限り有効です。
※おひとり様1回までとなります。(ドコモ回線をお持ちの方は1回線につき1回、ドコモ回線をお持ちでない方は1dアカウントにつき1回まで)

<進呈条件>
「ワンダーボックス for docomo」を入会から4か月継続していること
(例:8月入会の方は、11月号まで継続 / 9月入会の方は、12月号まで継続)
プレゼント詳細およびお届け時期
dポイント(期間・用途限定)1,000pt
※dポイント(期間・用途限定)とは、ドコモのスマートフォンの購入、dマーケット、ローソン等の街のお店での利用等、幅広い用途にご利用いただけますが、通常のdポイントと異なり、利用用途が限定され、進呈時にそれぞれ固有の有効期間が設定されています。
※応募者へのdポイント進呈は入会後約4か月後を予定しております。
(例:8月入会の方は、11月末頃進呈 / 9月入会の方は、12月末頃進呈)
dポイントの進呈有無はdポイントクラブサイト等にてご自身でご確認ください。
※応募者へ進呈されるdポイント(期間・用途限定)の有効期限は、進呈日より31日間までとなり、以降は失効しご利用いただけませんのでご注意ください。
注意事項
1.発表は、dポイントの進呈をもって代えさせていただきます。
2.本規約違反があった場合、本キャンペーンへの応募は無効となります。
3.dポイントの進呈前に「ワンダーボックス for docomo」12か月プランを途中解約した場合など、本キャンペーンの応募条件を満たさなくなった場合は、無効となることがあります。
4.本キャンペーンと当社が同時期に実施する他のキャンペーンとの重複ができない場合があります。また、受付状況や参加結果に関するお問合せにはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
5.進呈されたプレゼントの交換および第三者への当選権の譲渡はできません。
6.当社は、次に掲げる場合、あらかじめ本キャンペーンサイトに掲載するなど、当社が適切と判断する方法により周知をすることにより、本規約の内容を変更することができるものとします。本規約が変更された場合、変更日以降は、当該変更後の規約が、すべての応募者と当社との間で適用されるものとします。
①本規約の変更が、応募者の一般の利益に適合するとき。
②本規約の変更が、応募者が本キャンペーンに応募した目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
7.当社は、本キャンペーンの適切な運営を妨げる事由が生じた場合またはこれに類する状況が生じた場合、または、地震、津波、台風、落雷等の天災地変、火災、サイバー攻撃、感染症、伝染病、戦争、暴動、内乱、騒乱、テロ行為、禁輸措置、法令又は規則の制定・改廃、公権力による命令・処分等の政府による行為、争議行為、交通機関の障害その他の国内外で生じた不可抗力な事情等、本キャンペーンを継続し難い事由が生じた場合、いつでも本キャンペーンを中止し、または延期することができるものといたします。
8.当社は、応募者が本キャンペーンに応募したこと、または当選したことに起因する損害・不利益については責任を負いません。
9.当社のネットワーク環境の不具合やシステムメンテナンス等により応募ができなかった場合であっても、当社は責任を負いかねますので予めご了承ください。
10.本キャンペーンに関し当社が損害賠償責任を負う場合であっても、その責任の範囲は、当社に故意または重大な過失があるときを除き、通常生ずべき直接かつ現実の損害(逸失利益を除きます)に限られるものとします。
11.応募者がお持ちのドコモ回線について、「dポイントクラブ会員統合」(以下「会員統合」といいます)のお手続をされる場合、本キャンペーンへの応募については以下の取扱いとなりますので、ご注意ください。
(1)会員統合のお手続において「統合される側」として指定されたドコモ回線契約(以下「統合される側」といいます)の電話番号登録がなされたdアカウントまたは当該ドコモ回線での本キャンペーンのエントリー後に会員統合のお手続を行うと、エントリー情報が無効となります。
(2)本キャンペーンは、dポイントクラブ会員ごとに応募の権利が付与されるキャンペーンであるため、会員統合のお手続をされた場合には、「統合される側」は応募の権利を有しないこととなりますので、応募可能な抽選回数が減少します(会員統合の前に「統合される側」で応募されている場合には、会員統合のお手続きをもって「統合される側」の応募の権利は無効となり、当選確率が下がります)。
参加者の情報の取扱い
当社は、本キャンペーンの運営に関連して取得した応募者の個人情報を、応募条件を満たしていることの確認、応募者へのご連絡、抽選およびプレゼントの発送等、本キャンペーンの運営に関する目的のために利用するほか、今後の商品開発・サービス向上およびキャンペーン実施の検討の目的で、当該目的に必要な範囲に限り利用する場合があります。なお、当社は、応募者の個人情報の流出・漏えいの防止、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な処置を講じるものとし、法令等に基づく正当な理由がある場合を除き、応募者の同意なしに目的外での利用および第三者(業務委託先を除く)への提供はいたしません。
その他
応募者が本キャンペーンに応募するための費用(インターネット通信料等)は全て応募者のご負担になります。
予告なく本キャンペーンが終了することがあります。予めご了承ください。
「学校の勉強だけで良いのか不安。」「自分で考える力を身につけてほしい」「学ぶことを楽しめるようになってほしい」

子どもの「創造力」「思考力」を

伸ばしたいと考える保護者は、
80%以上!

ワンダーファイによる2022年5月潜在顧客調査(3〜10歳の子どもがいる日本の保護者が対象、N=3,205、子どもの年齢で均等割付け、1都3県・政令司令都市のある都道府県・その他都道府県を1:1:1で割付け(人口比と大幅には変わらない構成))

特に10歳までの幼少期は、スキル・知識の習得のための勉強ではなく、
考える力となる「思考力・創造力・意欲」を引き出すことが何より重要です

ワンダーボックス for ドコモなら

プログラミング・数理パズル・アート・理科実験を "遊び"感覚で学べるSTEAM教材でお子さまの「思考力」「創造力」「意欲」を育みます!

まずは無料で体験してみませんか?
お子さまの年代に合わせた人気教材をお楽しみいただけます!

体験1
年代別ワークブック

「考える楽しさ」を感じられる体験版ワークブックPDFをお送りします!

体験2
最新アプリ教材

プログラミング・ボードゲームなど、思考力・創造力を育むアプリ教材をお楽しみいただけます!

数理思考
パズル
全学年共通
バベロンプラス

コンセントを交差させずに、
ロボットとコンセントを
つなげてみよう!

物理実験
6歳〜(小学生)
テクロンとひみつのけんきゅうじょ

風・熱・光などをテーマに、
自由な実験を楽しもう!

プログラ
ミング
4歳〜(年中・年長)
コードアドベンチャー

ゴールまでの道筋を考えて、
コードブロックで指示を
出そう!

思考力
4歳〜(年中・年長)
ジュニアランド
戦略
ボード
ゲーム
6歳〜(小学生)
たいせん!ボードゲーム
どのくらい取り組んだらいいの?
ワンダーボックス for docomoに入会すると
毎月何が届くの?
デジタルとアナログを掛け合わせた新感覚のまなびを、STEAM領域のバラエティ豊かなテーマでお届けします。

3種類のキット教材を
ボックスでご自宅に、
約10種類の教材をアプリで。五感を使って、手を動かして試行錯誤ができるアナログの良さと、デジタルの良さを掛け合わせた新感覚の学びをSTEAM領域のバラエティ豊かなテーマでお届けします。

キット
手を使って試行錯誤しよう!
さらに学びが広がるアプリ連携も。
キット

思考力ワークブック、トイ教材2点を毎月ポストにお届けします。アプリを用いたデジタルとの連携で、さらに学びを広げることもできます。

※上記はイメージです。毎月違う教材が届きます。
アプリ
デジタルだからこそ学びが深まる
思考力・創造力を育む教材をアプリで。
アプリ

毎月更新される約10種類のアプリ教材。プログラミングや理科実験、アートなど、おうちでやるにはちょっと難しい、様々な体験を手軽に楽しめます。

※ご家庭のタブレット・スマートフォンをご使用ください。
どのくらい取り組んだらいいの?
どのくらい取り組んだらいいの?
教材ごとの目安時間はある?
取り組み方と時間の目安

決められた課題やルールはなく毎日やる必要はありません。
大事なのは没頭しているかどうか。
取り組み方は様々ですが、ひと月の目安として下記をご参照ください。

取り組み方と時間の目安
    ひと月の目安
  • アプリ教材月 3~4 時間程度
  • キット教材月 1~2 時間程度
取り組み方と時間の目安
実際の取り組み例をご紹介!

アプリ教材は平日の夕方、キット教材は週末にやっています。習いごとがある日は、移動時間や待ち時間を利用して取り組んでいます。キット教材は時々サポートしながら、週末に少し長めに時間をとって一緒に取り組むことが多いです。

6歳 (小1) の保護者

平日は仕事で忙しいため、休日に集中して取り組んでいます。アプリ教材の「そっくりさがし」「たいせん!ボードゲーム」は親子で楽しめるのでお気に入りです。2枚の絵の共通点を考える「そっくりさがし」は、どっちが多く共通点を見つけられるか勝負しています。 そういう視点があるのか!と子どもの発想に驚くことも多いです。

7歳 (小2) の保護者

ワンダーボックスは子どもの「3つのC」をひきだします

思考力

Critical Thinking

創造力

Creativity

意欲

Curiosity

1思考力

アプリとワークブックで思考力が育つ。

算数オリンピック問題制作にも携わる教材開発チームが、子どもの「地頭」を刺激する問題を毎月お届け。デジタルとアナログをかけ合わせた教材で、これからの時代に求められるSTEAM領域の基礎能力を培うことができます。

アプリとワークブックで思考力が育つ。

2創造力

トイ教材で創造力がのびる。

五感を使って、手を動かして。
「こうしたら、どうなるんだろう?」をその場ですぐに試せるトイ教材が、子どもの発想力を引き出します。
試行錯誤に適した素材を用いて、新しい遊び方の切り口を提示します。

トイ教材で創造力がのびる。

3意欲

豊富なテーマで意欲が湧き出す。

プログラミング、アート、サイエンスなど様々な分野の教材を通じて、様々な角度からものごとへの関心を育みます。未知の世界との出会いは、子どもの知的わくわくを引き出すスパイス。
あたらしい挑戦に夢中になることで、まなびへの原動力が生まれます。

豊富なテーマで意欲が湧き出す。

ここが違う! ワンダーボックスの特徴 ここが違う! ワンダーボックスの特徴

注目のSTEAM教育を取り入れた教材

STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針。アメリカから広がった概念ですが、日本でも、文部科学省が「思考の基盤となるSTEAM教育をすべての生徒に学ばせる必要がある」と提言するなど、プログラミング教育の必修化を筆頭に、導入が進んでいきます。

子どもたちが生きていくこれからの時代では、自ら課題を見つけ、意欲を持って取り組み、新たなイノベーションを生み出すことがより一層求められる中で、STEAM教育はそれを実現する教育として期待されています。

注目のSTEAM教育 注目のSTEAM教育

教育のプロチームが子どもたちを
見ながら作る教材

ワンダーファイでは、子どもたちのリアルな反応を得られる場として、研究授業を5年以上主催してきました。コンテンツクリエイター、エンジニア、デザイナー等、教材開発の当事者がその授業に参加することで、常に教育の現場でブラッシュアップされた教材をお届けすることができています。

  • 子どものプロ 子どものプロ

    子どものプロ

    幼児教育25年、20万人の指導実績を持つ「花まる学習会」での指導経験豊富な制作陣が、幼児の特性を把握し、意欲を引き出します。
  • 問題制作のプロ 問題制作のプロ

    問題制作のプロ

    算数オリンピックや、ベストセラー問題集「なぞぺ〜」シリーズ、小学館『小学一年生』やポケモン公式YouTubeなど、多くの企業への問題提供や、監修を行っています。
  • 技術のプロ 技術のプロ

    技術のプロ

    毎週の研究授業などで子どもの感覚を熟知したエンジニア・デザイナーによる作り込み。外注を一切せず、クオリティを追求しています。

IQや学力への効果を実証

学ぶ力は、「意欲」「思考力」「知識・スキル」の「かけ算」になっていると、私たちは考えています。意欲や思考力が伸びることで、その後の知識習得をともなう学びが、何倍も有意義なものになっていきます。

算数の成績(平均値)

算数の成績(平均値)

IQスコア(平均値)

IQスコア(平均値)

非認知能力への効果

「意欲」と「自信」にポジティブな影響を及ぼすことが実証されています。

シンクシンク実証実験 概要
実施国
: カンボジア
対象児童
: 1,636名(小学1〜4年生)
評価期間
: 3か月間(その後8か月間の延長調査)
実験手法
: RCT(ランダム化比較試験)
外部評価
: 慶應義塾大学 中室研究室
中室牧子教授 中室牧子教授
著書:「学力の経済学」

ワンダーボックスのアプリにも収録されている思考力育成アプリ「シンクシンク」を用いてカンボジアで行った実証実験では、シンクシンクを毎日実施した集団は、そうでない集団と比べて、IQテストや学力テストの結果が顕著に伸びました。

品質が認められて高い評価を獲得

ワンダーボックスは、好奇心を引き出す教材設計やデザインが評価され、数々の賞を受賞しています。

  • KIDS DESIGN AWARD 2020
  • GOOD DESIGN
  • BabyTech Award Japan
  • PARENTING AWARD

だからこそ、実感できる

だからこそ、実感できる

保護者の92%子どもが楽しんでいる
83%子どもの変化・成長を実感!

※ワンダーボックスを
1年以上ご利用いただいた
会員を対象に、
2022年
5月26日〜6月5日に
実施したアンケートより。

保護者の声保護者の声

学校の勉強や教科書では学べないことが
たくさんある(小学1年生の保護者)

お試しされた方の声

正解・不正解にとどまらず
試行錯誤を促す仕掛けに
富んでいる(年長の保護者)

お試しされた方の声

親でも難しい問題もあり、家族で考え、
答えが わかったときの一体感は、
他にはない経験
(小学3年生の保護者)

お試しされた方の声

遊び感覚で思考力や 発想力が鍛えられる(小学2年生の保護者)

お試しされた方の声

しかも、デジタル教材が
初めてでも安心!

ワンダーボックスは視力への影響を配慮した安心設計

ワンダーボックスは視力への影響を配慮した安心設計

「おやすみ機能」でアプリ使用時間を設定

お子さまの視力への影響、集中へのメリハリ、ご家庭ごとの生活スタイルを総合的に考慮し、「おやすみ機能」を導入。アプリに時間制限を設けており、保護者の方が自由に時間を設定できます。

「おやすみ機能」でアプリ使用時間を設定

私たちが実施している研究授業でも、15〜20分に1回はタブレットから目を離す時間を設けています。目を休める時間は大事ですので、「おやすみ機能」を設定される際の参考にしてみてください。

※ワンダーファイでは、少人数での研究授業を定期的に行い、教材開発に携わる問題作成者、エンジニア、デザイナーが直接子どもたちからフィードバックを得られる場として教材開発にも取り入れています。

視力を守るために

視力を守るために 視力を守るために

× 紙教材だから安心

× デジタル教材だから不安

・ 目との距離が大事

目との距離が大事

視力にとって大事なのは、
見ているものの材質ではなく、
目と対象物の距離です。

デジタル教材を
たのしむためのポイント

日本眼科医会のHPで、子どもの目の健康の啓発活動の一環として掲載されている注意点

  • 目線があがるように画面が立つスタンドのようなものを活用する
  • 画面から30cm以上、目を離す
  • 机の上に端末を置き、椅子に座って使用する
正しい姿勢でタブレットを使用するユーザーさんの様子

正しい姿勢でタブレットを使用するユーザーさんの様子

※参考:吉川徹(2020)『子どものこころの発達を知るシリーズ10 ゲーム・ネットの世界から離れられない子どもたち: 子どもが社会から 孤立しないために (子どものこころの発達を知るシリーズ 10)』合同出版。 Lanca, C. & Saw, S. (2020) The association between digital screen time and myopia: A systematic review. Ophthalmic Physiol Opt 40, 216–229

新しい学びの体験をドコモならではのおトクなプランで 新しい学びの体験をドコモならではのおトクなプランで

【オススメ!】12か月プラン:43,200円(月々あたり3,600円) 6か月プラン:23,400円(月々あたり3,900円) 毎月プラン:月々4,100円 ※価格は全て税込

ご注意事項

12ヶ月プランでクレジットカードでのお支払いをご選択された場合、お支払いが一括ではなく、6ヶ月毎に発生いたしますのでご了承ください。その際、前半の6ヶ月分のお支払い金額は23,400円(3,900円×6ヶ月)となり、後半の6ヶ月分のお支払い金額は19,800円(3,300円×6ヶ月)となるため、平均して月々あたり3,600円という金額を記載しております。プランの途中解約は、受講期間に応じて返金いたします。返金についての詳細はよくあるご質問をご確認ください。

きょうだいの追加(1人当たり)

月々1,850

ごきょうだいでの受講なら、
さらにお得に!
きょうだい利用はムダな重複を
省き、価格を抑えました。
  • アプリ

    アプリは人数分のアカウントで、それぞれの年齢にあった内容、進捗でご使用いただけます。

  • キット

    キットは必要なものだけを1つの箱に入れてお届けします。

「ワンダーボックス for docomo」では、電話料金合算払い/dカード払い/各種クレジットカード払いに対応しており、安心・安全にお支払いいただけます。

  • VISA
  • MASTER CARD
  • AMEX
  • JCB

おトクなdポイント還元

dポイント還元率
ご利用料金の最大3%還元!

dポイントクラブ会員

1%

100円(税抜)につき、
dポイント1ポイント還元

dカード決済

+2%

100円(税込)につき、
さらにdポイント+2ポイント還元

ご注意事項

dカード決済で進呈する2%分の内訳はdカード決済:1%、特約店決済:1%となります。
ポイント還元対象は、ご契約プランに応じて決定する月々のお支払い金額となります。
dポイントクラブ会員の1%還元対象は税抜とし、dカード決済の2%還元対象は税込となります。
進呈のdポイントは通常ポイントになります。
dポイント進呈前にdポイントクラブを退会された場合はdポイントは進呈されません。
dポイントクラブ会員のポイント進呈のタイミングは、毎月上旬を予定しております。
dカード決済を利用した場合のポイント進呈のタイミングは、ご利用の数日後を予定しております。

ご入会タイミングとご利用期間について

  • 当月開始と、翌月開始をお申し込みページで選択いただけます。
  • 入会後すぐに開始できる当月スタートは、毎月10日の申し込みまで!
  • 前月25日までに申込みいただくと、最長期間アプリをご利用いただけます。
キャンペーン

入会金・送料などその他費用は一切なし/送料・入会金 無料/最短受講期間 2ヶ月/オンラインでかんたん解約

【こちらもおすすめ】comotto(コモット)は、家族とともにお子さまの成長を育むドコモ提供のブランドです。学びを広げる「コンテンツサービス」と、お得で楽しい会員プログラム「comotto 子育て応援プログラム」などを通して、子どもの成長を育みます。